橋の点検が変わる!映像で「ゆれ」を可視化する最新技術

〜見えないゆれを見えるようにすることで、安全確認がもっと簡単に〜

橋の安全を守るには、定期的な点検が欠かせません。これまでは、橋のゆれやたわみを調べるために、特別なセンサーを取り付けたり、高い場所に登ったりする必要がありました。これは手間も時間もかかり、作業者にとって危険も伴います。

最近では、橋をカメラで撮影するだけで、目には見えないゆれを映像として見えるようにする技術が登場し、注目を集めています。

カメラでゆれを「見える化」するってどういうこと?

この技術は、橋がほんの少しだけ動いている様子を高性能のカメラで撮影し、その映像をコンピューターで処理して、ゆれを大きく見えるようにするものです。

たとえば、車が橋を通ったときの振動を撮るだけで、橋の一部がどのようにたわんだり揺れたりしているかを、まるで肉眼で見ているかのようにわかりやすく映像で確認できます。しかも、橋に触れることなく、遠くから撮影するだけでOKです。

ゆれを見れば、どこが悪いかわかる

橋のゆれ方には「いつも通りの動き」と「異常な動き」があります。たとえば:

  • 一部だけ大きく揺れている
  • 周りと違うタイミングで揺れている
  • 特定の振動が強く出ている

こうした動きが見えると、「この部分がゆるんでいるかも」「この接続部分が劣化しているかも」といった、異常のヒントを早く見つけることができます。

実際の橋でも使われています

2022年には、大学と企業が協力して、実際の橋を使った試験を行いました。車を橋の上にのせて動かし、橋のたわみ(ゆがみ)を映像で測定。その結果、たった0.05ミリの小さな動きも、はっきり見えるようにできることがわかりました。

この成果は、従来の高精度な測定器と比べても、十分に使える精度であると評価されています。

現場でのメリット

この映像技術を使うと、次のような利点があります:

  • 橋に登ったり、機器を取り付けたりする必要がない
  • 作業時間が短く、安全に点検できる
  • どこがどのくらい動いているかが、映像でひと目でわかる
  • 修理前と修理後の比較がかんたん

技術者でなくても、映像を見るだけで「ここが怪しい」とわかるのが大きなポイントです。

まとめ

橋の「ゆれ」は、橋からのメッセージ。
それを映像で読み取る時代が始まっています。

このような技術のおかげで、これまで以上に安全で効率的な橋の点検ができるようになっています。今後、ますます多くの場所で活用されていくでしょう。